この世をば
わが世とぞ思う
望月の
欠けたることも
なしと思えば
響きがいいせいか、なぜか覚えている藤原道長の歌。
1000年前の歌ですね。
今日も、明野の空に見事な月が昇りました。
気づいたのは保護者様が「今日も月が綺麗です」とLINEに一言加えてくださったからでした。
昨日”課題が終わらないと帰れないシステム”をLINEにて保護者様へお伝えしました。
早速、たくさんのお返事がありました。
「月が綺麗ですので、空を見上げてみてください」という文も添えたせいか、そっちに対するご返信も多々ありました。
お母様方も空を見上げて「月が綺麗だなぁ」って浸ってるみたいですね。
情緒的で素敵です。
皆がそうやって月や景色を美しいと感じられるって凄いですよね。
まだまだ日本は平和な証拠です。
中にはおもちゃの望遠鏡で月のクレーターを見たご家庭もあるようです。
わくわくしながら、家族皆で望遠鏡をのぞくなんてそうそうありませんので、貴重な体験になったのではないかと思います。
そういう体験っていつまでも覚えているものですよね。
私も幼少の頃、祖父と一緒に小さな川で笹舟を作って流して遊んだのを覚えています。
ほんの数回の出来事だったと思いますけれど……。
記憶に残るって回数じゃないんですね。
月の話はさておき、新システムの方も”ぜひやってください”というご家庭が多く、皆様「このままでは駄目!もっともっとやってほしい!」と思っていたようですね。
タイムリミットも迫ってきているので、お応えしたいと思います。
あるお母様とのやりとりです。
「このシステム、学力は上がるかもしれませんが、高い確率で塾を辞めたくなると思うんですよね〜(T_T)」
「私的には…明日からのシステムは賛成です✌︎(‘ω’)✌︎
公文みたいなやり方ですね。
そうですねー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)辞めたいって子が出るかもですね(大汗)
でも、リリーっ子は辞めないと思います。」
「リリーっ子は辞めないと思います。」
「リリーっ子は辞めないと思います。」
「リリーっ子は辞めないと……」(フェードアウト)
頭の中で何度もリピートしました。
大変、嬉しいことを言ってくださいました(T_T)
毎年思ってますが、今年もまた良い保護者様、生徒達に囲まれているようです。
家に帰れば愛すべき家族も待っていますし、私は今が一番満たされている時期かもしれません。
全てに感謝しながら、後半戦に望みたいと思います!