9月の最終日曜日。
下の子のお宮参りに下妻の大宝神社に行ってきました。
あんまり、というか、全く信仰心はないんですけれど……。
日常的に神社に行く人間ではないので、こういうときに行く神社が非日常的で楽しいです。
お参りに来てる人も何人もいたのが驚きでした。
初詣に明治神宮に行く人も300万人もいるわけですからね。
そりゃ、こんな田舎でも数人はお参りに来ててもおかしくありませんね。
小さい頃は神社とお寺の区別がつきませんでした。
奈良時代からの神仏習合のせいでしょう。
日本では神道と仏教がくっついていた時期がないので仕方ないですね。
大人になってようやく、お墓があるのがお寺で、鳥居や狛犬があるのが神社だと気づきました。
そういえば私は子供の頃は警察官と警備員の区別もつきませんでした。
だって似たような服きてるんだもん
きっと今の子達も名探偵コナンの影響で、探偵と刑事の区別がつかないことでしょう。
探偵は殺人現場に入れるって思っちゃうよね、たぶん
え?入れないの?
当たり前でしょ
そもそも、あれは漫画ですからね。
フィクションです。
大人はきちんとフィクションとノンフィクションの区別を子供に教えてあげましょう。
決して「現実では2020年のGWはコロナ自粛してるんだから、サザエさんたちが旅行してるのはおかしい」なんて言う大人にならないように。
話はだいぶそれましたが、何はともあれ、下の子もすくすく育ってくれることを願っています。