筋道を立てて考える。
論理的思考。
ロジカルシンキング。
21時30分すぎ。
その場にいる皆の集中力が切れた音が聞こえたので、私はとっさに問題を出しました。
実際にその場で出した問題とは違いますが、こんな感じのです。
Aちゃん(12歳)、おちゃめなのBちゃん(8歳)、のんびり屋のCちゃん(2歳)の3人の子どもたちがいます。
そして「トラ」のお面が2つ、「ねこ」のお面が2つ、合計4つのお面があります。
3人とも、お母さんに「トラ」か「ねこ」のお面をつけてもらいました。
お母さんは残った1つを3人に見えないように裏返しにして置きました。
3人は自分のつけているお面も、裏返しに置いてあるお面も、トラとねこのどちらなのかわかりません。
そこでお母さんが言いました。
「トラのお面は2つ、ねこのお面は2つだよ。自分がどのお面をつけてるか最初にわかった人に、アイスクリームをあげるよ。おっと、お面を外して確認したり、鏡で見て確認するのはなしよ」
3人ともアイスクリームが欲しくてしかたありません。
我先にと、自分のお面を当てようとしています。
でも2歳のCちゃんだけは、問題の意味もわかっていない様子です。
「ぞうさん」とか「キリンさん」と言っています。
賢いAちゃん(12歳)は「トラ」、おちゃめなBちゃん(8歳)は「ねこ」、のんびり屋のCちゃん(2歳)は「トラ」のお面をつけているのですが、この中で最初に自分のお面を言い当てたのは誰でしょう?
わかりましたか?
普段からこうやって頭を使うことを楽しんでくれるといいですね〜。
頭を使うのを避ける子は、ちょっと考えてすぐに諦めると思います。
ぜひおうちでも出してみてください。
正解は、私が忘れてなければ後日ブログにて。
明日には忘れている可能性があるので、そのときはごめんなさい。
どうしても気になる人はLINEやハングアウトで自分(または我が子)の解答を送ってくださいね!