我が家でも子育てが始まって、2年9ヶ月が過ぎました。
日々成長する娘に教えられることも多々あります。
姿勢がいい
強くしつけているわけではないのですが、姿勢がいいんです。
椅子に座っても背筋がピンとしてます。
そして「お水は座って飲んでね」と伝えると、その場で座って飲んでくれるんですが、そのときいつも何故か正座。
「座って」=「正座して」って思っているのかもしれません。
でも、言われなくても正座してます。
私はよく足を組んで座ったり、姿勢が悪くなってしまうことがあるので、娘を見習いたいと思います。
何事にもチャレンジしてみる
まだ2歳なのでお手伝いも遊びの一種なんだと思いますけれど、よくお手伝いします。
というか、何にでも挑戦するといった方がいいでしょうか。
おじーの野良仕事を手伝ったり
お母さんの料理を手伝ったり。
もう包丁を持たせてる妻もすごいと思いますが、やりたいと言ったときを逃さずにやらせる家風が功を奏している気がします。
無駄遣いをしない
子どものおもちゃの携帯電話があります。
中には簡単なボタンがあります。
そのうちの1つにカメラのボタンがあり、それを押すと「はい、チーズ、カシャ」と音がなります。
もちろん音だけで、写真は撮れません。
でも、娘はそのおもちゃで一生懸命写真を撮るんです。
その姿を見て、私が「ちゃんと写真が撮れるカメラを買ってあげるよ」と言っても、娘は「このカメラがあるからいいの」と返します。
同じように、キーボードが10健くらいしかないおもちゃも、「もっと大きいお姉ちゃん用のキーボード買ってあげる」と言っても「キーボードは持ってるからいらない」と言います。
現状で満足する心。
見習わなないといけませんね。
でも、たぶんキーボードは誕生日のプレゼントで買っちゃいますけど。
何でも全力で楽しむ
娘を見ていて思うのは、何に対しても全力で楽しんでるということです。
お散歩の時、近所の石材屋さんのカエルやトラに挨拶したり
習字で絵を描いてみたり
ときには中に入っているおっさんが表に出てきてこんな格好をすることもありますけれど。
基本的にいつも全力で楽しんでます。
私も負けじと、元気に楽しく毎日を過ごしたいと思います!