集団授業を増やしました!
なんで?
集団授業をもっとやりたくなってうずうずしてきたから
本当は、学習のペースをアップさせるにはもう少し集団授業が必要だと感じたからです。
新・集団授業日時は下記のようになり、全学年、集団授業回数が増えました。
学年 | 曜日 | 時間 | 参加条件 |
---|---|---|---|
1年生 | 土曜日 | 17:30 ~ 18:50 | 条件あり |
2年生 | 水曜日 | 20:30 ~ 21:50 | 条件なし |
土曜日 | 19:00 ~ 20:20 | 条件あり | |
3年生 | 火曜日 | 20:30 ~ 21:50 | 条件なし |
土曜日 | 20:30 ~ 21:50 | 条件あり |
目次
集団授業について
★土曜日の集団授業には参加条件があります
★参加条件は1週間以上前に告知します
告知方法は「保護者様へLINE」「生徒さんへハングアウトメッセージ」「HP・ブログに記載」がありますが、そのうち「保護者様へのLINE」を正式発表とさせていただきます。
★土曜日の他学年の集団授業時は個別ブースで学習可能とします
例えば土曜日19:00~20:20は2年生の集団授業です。
その時間、2年生は個別ブースでの自立型学習は駄目です。
1年生と3年生は可能です。
なんで?
このルールは「条件を満たしてないのに、集団授業を受けてしまおう」という甘い考えを排除するためです。
個別ブースにいても集団授業の声は聞こえますし、その様子を見ることもできちゃいますからね。
「集団授業で何をやってるかわかるから、条件を満たさなくてもいいや」という生徒がでてきても不思議ではありません。
そこを前もって牽制する狙いです。
そんな生徒いる?
少年清水なら、間違いなくそうしてる
納得
★火曜日(3年生)・水曜日(2年生)の集団授業は希望制(参加条件なし)です
なんで条件ないの?
学習の仕方やペースを確認する、ホームルームの意味合いが強いから
★火曜日(3年生)・水曜日(2年生)の集団授業は事前に参加のご連絡をお願いします
※ご連絡は保護者様LINE、生徒さんハングアウトのどちらからでも構いません
★持ち物は「筆記用具」と「ノート(自学ノート可)」
何の教科をやるかはその時々で臨機応変に対応します。
他の持ち物が必要な授業をする場合は事前にお知らせいたします。
やっていくうちにまた変更点があるかもしれません。
そのときはご容赦お願いいたしますm(_ _)m
はやくちゃんと決めてよね~~
すみません!!
こんな私ですが、生徒さんの学力アップをさせます。
どうか皆様、ついてきてください。
ついていきたいと思える人物になっていただきたい
頑張ります!!