筑西市では昨日から通常登校が始まり、今日から部活動が再開されました。
よってLilyも朝からのコマはなくなり、16時から22時までの通常時間に戻りました。
今までのに慣れすぎてて、16時からのが特殊な感じがする
生徒たちの話からすると、学校も徐々に日常に戻りつつあるようです。
「中間テストの話は出た?」
「夏休みの日程は決まった?」
「学校の給食はグループを作って食べるの?」
おそらく各家庭で繰り広げられるであろう問答を、Lilyでも私が繰り広げます。
中間テストや夏休みの日程はまだで、給食はグループを作らず授業を受ける座席のまま食べるみたいですね。
気まずい雰囲気が漂っている気がするけれど、どうなんだろう…
また、学級委員は事前に「やりたい」「やりたくない」「どちらでもよい」といった選択肢のアンケートをとっていたようで、それを元に先生が決めるというクラスが多いようです。
俺はやりたくない
だよね
ところが1年生のクラスでは女子7人が「やりたい」と答えたらしく、次なる手で学級委員決めをするそうです。
ちなみに、男子の「やりたい」はゼロだそうです。
ちょっと男子〜〜!!ちゃんとやってよ!!
合唱コンクールの練習時にはそういうやりとりが必ずありそうなクラスだね
私の中学校時代を思い返すと、学級委員に立候補する人なんてほとんどいなかったのですが。
時代が変わったのか
そのクラスが特殊なんじゃないの?
なにはともあれ、学校が再開できて良かったです。