私のスマホの中には英単語アプリや、理科社会の一問一答アプリがたくさん入っています。
もちろん、生徒に使わせるためにまずは自分で使ってみているのですが……。
そう。
ずっと続いているアプリはいまだにないのです。
どんなアプリも途中でやらなくなってしまうんです。
どんなアプリも一長一短がありますからね。
続かないのも仕方ないです。
単純な4択問題ばかりだと、4択の選択肢で答えを覚えちゃったりしますからね。
「織田信長」「中田英寿」「安倍晋三」「堀江貴文」が選択肢に並んだ場合「答えは織田信長!」みたいな感じで。
そこをクリアしたのがAIによる難易度調整が入る”monoxer”というアプリです。
モノグサって読みます。
1周目は4択で出題され、正解したら2周目では記述問題に、1周目に不正解なら2周目では書き写し問題に、といった具合に解答者のレベルに合わせて出題形式が変わるのです。
これなら4択の選択肢で覚えてしまうなんていうことがありません。
そして、塾側で一元管理できるので「誰がどれくらやったか」「どれくらい定着しているか」「どんな問題をどんな解答をして間違えたか」なども把握できます。
期限をつけて「7日以内にこの単語帳を完璧に覚えなさい」なんていうタスクも作れます。
良さそうなアプリを見つけては、手を出しやってみるけれど、結局どこかで引っかかって導入を見送るということを繰り返してきました。
軽く導入してみたのもありますが、無料のまま使っていました。
今までは私がお金を払うアプリはなかったのです。
しかし、このモノグサはついにこんな私にお金を出させました。
ということで、やるからには徹底的に使わないといけません。
そこで早速、英単語帳や理科社会の一問一答を作りました。
最近はそればかりやっていたので、他のことがおろそかになってました。
何はともあれ、明日から導入開始です。
さっそく皆にインストールさせて、使わせたいと思います。
お金はかかりますが、月謝等はそのままですのでご安心を。
学力向上だけを狙ってます。
売上は二の次!
皆さん、ちゃんとやってくださいよ〜?!