塾生の保護者様には一斉LINEでお伝えしましたが、HPではさらっと書いただけのオンラインコース開設。
きちんとHPを見てくれている方がいるようで、何件か反応がありました。
Lilyの軸は「生徒の学力向上」です。
生徒の学力向上に繋がりそうでないものに対してお金や労力をかけることはありません。
逆に、学力向上になると思ったものは即取り入れます。
多少持ち出しが増えて収益が減ってもお構いなしです。
この辺は軸が一つだからフットワークが軽いのだと思います。
実は今日、また新たな取り組みをすべくある企業に契約書を送ったところです。
それはもうちょっと形になってからお知らせします。
あと数日しかありませんが、今月中になんとかできるように頑張ってますのでお楽しみに。
さて、話を戻してオンラインコース。
新型コロナ対策のためとか、第2派に備えてだとか、そういう考えは毛頭ありません。
単純に「オンラインの方が伸ばせるんじゃないか」と考えたからです。
もちろん、全員を伸ばせるとは思っていません。
対象は「塾に通いたいけれど、送迎や習い事の関係で、通うのが難しい」という生徒です。
そういう生徒にはオンラインコースが学力向上の手助けになるでしょう。
Lilyにも「この子は通塾が厳しいかもしれないけれど、なんとかしてあげたい」と思う生徒がいます。
その生徒を想定した時、オンラインコースがすっぽりとハマったのです。
そこから派生して「あれ?これは普通に塾に来られる生徒に対しても効果あるんじゃない?」と考えました。
さらに「塾に行こうかな」と思ってるけれど、腰が重い明野中学生にも合うかもしれない。
「明野中生ばかりのLilyに飛び込むのはためらってしまうけれど、でもLilyの勉強をしてみたい」という他中の生徒にも合うかもしれない。
一人のための制度のつもりが、フタを開けてみたら多くの生徒のためになる。
そう思ったときにはすでにオンラインコース開設を一斉LINEで伝えていました。
そしてオンラインの特性を活かした学習を放り込んでいく予定です。
これからどんなふうに進化していくのか。
ワクワク大行進中です。