自動になって便利になったものは数知れず。
でも、自動に慣れたがゆえに起こるアクシデントも多々あります。
ぱっと思いつくのは自動車ですね。
オートマチックになったせいでお年寄りでも操縦でき、アクセルとブレーキの踏み間違いが多発しているのは知っての通りです。
60歳以上はマニュアル車のみ運転可にすればいいと思うんですが、反発する人は多そうですね。
自動ドアも便利ですけど、停電や不具合などで作動しなくなったときは、通常のドアよりも不便になります。
そして今日、自動の厄介さを痛感したのは、タブレットの「アプリ自動アップデート機能」です。
ここ最近「動画の再生の様子がおかしい」という報告を受けました。
どうやら2つの動画が同時に再生されてしまい、2人の清水がしゃべっているようです。
最初は別のタブレットでやってみな〜と対応していたのですが、どうもどのタブレットでもその現象が起こる模様。
たまたま運良く1台だけが正常に動くのを突きとめ、他のタブレットの違いを見ること30分。
ついに見つけました!
バージョンアップしたことにより、不具合が発生してしまったパターンでした。
今思えばまっさきにバージョンアップを疑うべきでしたが、そういう頭がないときは全然気づけないものですね〜。
そして、ほぼすべてのタブレットのアプリのバージョンを戻す作業に追われ……。
最後に「アプリ自動更新をしない」というボタンを強く押しておきました。
これで一安心。
自動って怖いですね〜。
使ってないのに、自動的に引き落とされるサービスとかもあると思うので、皆さんも一度身の回りの自動を確認してみるといいですよ。