どんなに最先端の、直感的に使えるカーナビを持っていても、それを使いこなせない人がいます。どんな人でしょう?
俺
半分正解
答えは目的地のない人です。
目的地を入れないとカーナビは機能してくれないのです。
目的地なくても「あー、この道はここにつながってるのか〜」とか「あんなのところにコンビニあるのか〜」とかわかるから、ためになるよ
もちろん、そういう使い方もあります。
でも、カーナビの本来の目的とは外れていますよね。
ナビゲーションの意味は「経路誘導」ですし。
目的地に誘導することがカーナビの役目だったはず。
まぁ、たしかに
同じことが学習塾でも言えます。
学習塾はカーナビのようなもの。
合格までの最短経路を示します。
でもそれはあくまで志望校という目的地がある人にのみです。
志望校がないまま塾に通う人は、周辺にコンビニがあることを知る程度のカーナビの使い方をしているようなものです。
非常にもったいない
仮でもいいです。
無謀でも構いません。
まずは志望校を掲げましょう。