酸素原子のOが2つくっついて、酸素分子(O2)になる。
これは普段私達が吸っている酸素のこと。
同じOを使っても、3つくっついてO3になるとオゾンという別物になる。
ここに一本の棒がある。
一本だけなら棒。
それが二本あったら、おはしになる。
棒をたくさん持ってきて、四角形に積み上げていけばキャンプファイヤーのあれみたいになる。
そんなふうに、同じ素材でてきていても組み合わせが変わればモノがかわる。
O2 とO3 もそんな感じ。
なんでオゾンの話をしたかというと、オゾンはニオイを消したり、殺菌したりするのに有効だとう情報を得たからです。
オゾン発生器なるものが売られていて、Lilyに置いたら良いかなぁ思って、いろいろ飛び回って探してます。
ネット上を…
あんなのや、こんなのがあり……
結局、どれがいいかわかりません
6万円……
迷っている時間がもったいない!
空気がきれいになるし、ニオイも減るのなら、生徒のためにもなろう。
ポチっと。
オゾンは菌をやっつけるのには有効でも、密度を上げすぎると人体に影響があるらしいので、気になった人は自分できちんと調べてから購入してくださいね!