今や小学生のなりたい職業1位のYouTuber。
私も小学生なら同じように憧れてたと思います。
小学生の目には「好きなことして稼いでいる」と映るのでしょうね。
実際に売れているYouTuberは皆楽しそうです。
塾生の中にも「YouTuberになりたい」「YouTubeでお金を稼ぎたい」という子がいます。
そんな子にはこんなアドバイスを。
与えられる側から与える側に回らないと。
YouTubeを見て大笑いしているようじゃ~、まだまだ甘いな。
動画を作ってみないと始まらない世界。
YouTubeで喜んでいるようじゃ、まだまだですよ。
テレビを延々と見ているサザエさん一家が放映されたら、それは人気が出るでしょうか。
暇人だってそんなアニメは見ないはず。
サザエさん一家は与えられる側ではなく、いろいろ動き回って小さな事件を起こすからこそ視聴者を楽しませられるのであって。
つまり、与える側なのです。
ものすごく好きな俳優がいたとして、その俳優が家でぼーっとYouTubeを見ている姿を延々と流したとします。
それを最初から最後まで見続けられる人なんてどれだけいるでしょう。
人気がでるのは行動してるからですね。
なので、YouTuberに憧れる中学生はぜひ行動してみてください。
そうすればいろいろ見えてきます。
今はYouTubeの動画で広告費がもらえるシステムですけど、それをGoogleがある日突然「広告費出すの止める」って言ったら一気にYouTuberが減りそうですよね。
そういう脆(もろ)さもあるってことです。
なにはともあれ、与えられる側でいられるのもあと数年。
社会に出たら、嫌でも与える側に回らないとなりませんからね。