受験が終わった3年生達がぱったりと来なくなった教室はなんだか別の空間のようです。
模様替えした影響もあるかもしれません。
ノルタルジックに浸りかけた昨日でしたが、来客が多くあり、ノルタルジーもどこかに行ってしまいました。
3月4日の筆記試験が終わり、5日の特色選抜の面接も終わって、すっきりした顔の3年生のSちゃんとKさん。
お母様たちと一緒に来てくれました。
Lily開校当初から来てくれたSちゃんは今のところLily史上最長のLilyっ子。
そんなSちゃんに誘われてきたKさん。
この2人が他の受験生たちを引っ張っていってくれました。
この2人がいないと、なんだか物足りないような、変な気分がするくらい毎日のように長い時間塾に来てくれました。
最後の伸びは本当にすごかったです。
まだ入試の結果は出てませんが、心配ありません。
次の世代もまた2人のような生徒が現れてくれることを期待してます。
帰ったあと、Kさんのお母様が面接が終わった後の2人が並んだ写真をLINEしてくれました。
とってもいい笑顔で、素敵な写真です。
早速ダウンロードして保存しておきました。
そして午後8時20分頃、思わぬ来客が。
なんと近所の塾の塾長さんが、陣中見舞いに来てくれました。
直接お会いしたことはありませんでしたが、存じ上げてはいました。
なぜかLINEの友達リストにも並んでます(笑)
私が勝手にその塾のLINEに登録したからだと思いますm(_ _)m
実はLilyのブログもその塾長さんに影響されていることがあります。
生徒の成績を公表しちゃうというところです。
もちろん個人を特定できない範囲でですけれど。
たいてい、塾というというのは生徒数を隠す傾向にあるんですよね。
そして、成績が上がった生徒だけをアピールするという。
でも、その塾長さんはそういうこともせず、ありのままの成績をそのまま出してました。
その姿勢、いいなあと思い、Lilyでも公表するようにしたのです。
成績が上がったのはもちろん、下がった場合でもきっちり公表。
このきっかけは、間違いなくその塾長さんです。
塾生の成績を上げることに真剣だからこそ、厳しくなってしまうとおっしゃっていました。
でも、そういうものも求められていると思います。
それなりの需要もあると思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
と、相手を応援している余裕はありませんけれど(*ノω・*)テヘ
明野中の生徒を伸ばすという同じ目的を持った者同士、頑張りましょう。
そして、今日もまた来客。
私の同級生が2歳の子どもを連れて様子を見に来てくれました。
実家に帰ってきたときに寄ってくれたそうです。
Facebookで写真や動画も見てましたが、目の当たりにするとやっぱりかわいい(*^^*)
さきほど、休憩中にYahooニュースが目に入ってしまい、幼児虐待のニュースで落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれました。
その後、3月に入ったばかりの塾生のお母様が初期費用の支払いに来てくださいました。
そのとき、さり気なくリポビタンDをくださいました。
明るいお母様で、つられてこっちまで明るくなります。
「学校の先生から、ちゃんと家で待機してるかを確認するために電話がかかってくるから、塾に行けない」と本人は言っていたそうですが、その後お母様が学校の先生に連絡して確認したところ「塾はOK。ぜひ行ってください」と言われたということです。
せっかく、本人もやる気を出していたところだったので、これで気兼ねなく塾に来られますね!
どうもありがとうございました。
人が良い家には、人が集まってくるものです。
来客が多いのはLilyが良いっていう証拠ですかね。
そういえば、開校当初、まだ生徒が0名だった頃、Lilyを訪れてくれた青年がいました。
青年の姉達を私は知っています。
姉の知人である私のところに来てくれるという、これだけ聞くと変わった青年ですけど(笑)
普通に好青年です。
このブログを見ていたら、また来てくださいね!