いよいよ茨城県公立高校入試もあと25日のところまで迫ってきました。
ここからやることは「過去問を解く→解き直しor類題演習→過去問を解く」のループです。
そして、今日3年生にはある通達をしました。
その内容は……
というもの。
1ヶ月を切った今、この期に及んでなお、学校のワークをしている生徒もちらほら。
もちろんワークはよく出来た教材ですので、それ自体はいいのですが「解答も一緒に机上にある」のが駄目なのです。
答えをワークに書き込む。
次の問題も分からないから解答をちらっと見る。
答えをワークに書き込む。
解答をいちいち開くのが面倒になって、解答を開いた状態でワークに答えを書く。
スポーツで上手な人のフォームを真似るのなら、それは効果があるトレーニングです。
でも、勉強においては、効果は限りなく薄いトレーニングです。
ということで、残りの期間、塾での学習はすべて「解答のない問題を、自分の頭を使って解く」に当てたいと思います。
あ、ちなみに大半の人は言われる前からそれをちゃんとやってましたよ。
だから、大半の人にはその通達を「何をいまさら、当たり前のことを」と思ったでしょう。
「えー!塾でワークやっちゃ駄目なの?!」って思った2,3人。
今まで、それで成績が上がってない現実をもう認めざるをえないでしょう。
ということで、強行突破。
明日から3年生は、塾の用意した教材のみで勉強してもらいます。
少し前からそれでぐんぐん数学力をつけてきているH君。
素直に、けなげに、言われたことをそのままやっていたおかげで、解けない問題がだいぶなくなってきましたね!
皆にいじわるしようとしての通達ではありませんから!
皆の成績を1つでも上げるための決断です。
ご容赦くださいm(_ _)m