3年生はそろそろ志望校について真剣に考えないといけません。
本日3年生の保護者様に送ったLINEです。
***
本日、1月6日に実施した茨城統一テストの帳票を返却しました。
現時点でE判定の人(志望校との偏差値が6以上)は志望校を見直さないといけない時期です。
もし志望校を変えたくないのなら、残り45日間、娯楽一切なしの生活にしないと難しいです。
(おそらくそれでも、課題&過去問が全て終えられるかどうかというギリギリのラインです)
また合計点が200点未満の生徒は、私立高校が不合格の可能性がありますので覚悟しておいてください。
近々、中学校で三者面談があると思います。
保護者の皆様は、それまでの間の生徒さんの様子をよく見ていてください。
今までと変わっておらず、かつ三者面談時に学校の先生から志望校を下げる提案があった場合は、それを飲んだほうが良いです。
しかし、保護者様の目に「頑張っている」と映るのであれば、学校の先生から志望校を下げるように打診されても、はねのけてください!!
2月に願書変更期間があるので、志望校を変えるのは倍率が出てからで遅くありません!
今後、進路について家族会議をされるかと思いますが、その際、生徒さん自らスマホやタブレットを入試が終わるまで封印して欲しいと言ってきた場合は、私にもご一報くださるようお願いします。
何があるわけではありませんが、私もその覚悟に応えられるよう一段と気を引き締めたいと思います。
泣いても笑っても残り45日。
保護者の皆様も思い残すことのないよう、思ったことはきちんと言って、生徒さんとぶつかり合ってでも良い方向に行けるように頑張りましょう!
もちろん、私にぶつかってくれても構いませんので、なんでもご相談ください!(^^)
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
***
今まで見てきた生徒では、「絶対に一高」と言って、点数が低くても志望校を譲らなかった子は合格し「二高にしようかなあ…」と迷った生徒は不合格というパターンが多いです。
なので、もし迷うようであれば一高は止めたほうが良いというアドバイスになってしまいます。
Lilyっ子たちには、そういうアドバイスをしなくても良いよう、掲げた志望校を下げないように頑張ってもらいたいと思います。