家族を連れて下妻の大宝神社に行ってきました。
私の家は信仰心がまるでありません。
私が小学生のころ、一度だけ大晦日の大宝神社に行ったことがありますが、大混雑の様子に懲りて、それ以降大晦日に行ったことはありません。
神社にお参りに行くのは初詣の一度だけです。
年が明けてから最初に行く詣でを「初詣」と言い、それ以外は普通の「詣」だと思いますが。我が家では初詣しかしたことありません。
つまり、1年に1回しか神社に行かないのです。
いや、初詣自体も何年かに一回しか行かない始末。
この信仰心のなさが我が家です。
そんな我が家ですが、今日は行きました。
数年ぶりの初詣です。
2歳の娘がいるおかげで、朝は早いです。
8時半には出かける準備ができて、娘基準に言うと「じぶん、おかあたん、おとうたん、おじい、おばあ」の5人で大宝神社に行きました。
9時前についたこともあり、駐車場もスカスカでした。
でも、人は結構溢れてました。
スポーツ少年団の子たちがたくさん初詣に来てました。
9時30分から猿回しがあるということで見てきました。
お猿さんの運動神経はやっぱりすごいですね。
娘には初めてのお猿さんのショーだったので、見られて良かったです。
帰りの頃には駐車場もいっぱいでした。
やっぱり朝イチでの行動が良いようですね。
今年も朝早くからの行動を心がけたいと思います。