本日は、前回の茨統を返却しながら、冬期講習での課題を伝えました。
11月に実施したテストなので、そこから1ヶ月経っています。
3年生は特にこの1ヶ月間で急激な伸びを見せています。
となると、その結果を見て、例えば「社会の一問一答が必要だね」となっても、「もうそれはこの一ヶ月ですでにしました」という状況も起こり得るのです。
つまり、返却が遅いのです。
すみません
冬期講習直前に返した方が、冬期講習を頑張る気になるかなと思ったからなんですけれど……。
そもそも、テストが終わってから2,3週間くらい経たないと帳票が出ないっていうのが、すでに遅いんですよね。
採点がある以上仕方のないことですが。
でも大学入試のセンター試験のように、すべてマークシートにするとか、オンラインで解答を送るというシステムになれば、即時採点ができると思うんですよね〜。
遅くとも翌日には結果がでるくらい。
それくらいのスピードがあれば便利なんですけどね。
今のシステムだと、自分の答案用紙のコピーを見ても「なんでこんな答え書いたんだっけ?どんな問題だったっけ?」という具合です。
下手したら「俺、こんなこと書いた記憶ないんですけど」という生徒もでてきてしまいます。
これだけAI、AIと騒いでいるのに、未だに塾業界はAI化が進まない感じがします。
はやくやってくれないかなぁ
他力本願で待ちたいと思います。