今週初めに「いきなりだけど、理科・社会の暗記勉強会を今週末の土曜日にやるよ!」というLINEを送り、参加者を募りました。
急だからあんまり来ないかなぁと思ってましたが、3年生だけですぐに定員が埋まりました。
さすが追い詰められた三年生、食いつきが違いますね。
理科・社会の全範囲を暗記するのが今回の目的です。
私立で英数国3教科受験の生徒は英語の熟語・連語暗記です。
13時から18時50分までが今回の勉強会の時間です。
しかし、その時間では終わらないと思う人は9時からおいでと言ってありました。
さらに、18時50分の段階で暗記が終わってなかったら、最長21時50分までだとも伝えておきました。
結果を言うと、集まった3年生、全員が21時50分まででした。
つまり、合格して抜けられた人がいなかったのです(泣)
覚えた(テストで合格した)分野には○をつけました。
終了時点の状況がこんな感じです。
とりあえず理科社会のほうだけ。
左側には生徒名が書いてあります。
すべて○の生徒がいますね。
学年1位のY君です。
さすがに今まで蓄積された量が他の生徒より多いため、埋める穴が少なかったということですね。
でも、彼をもってしても、21時55分までかかりました。
1つだけ合格していない状態で終わらせるのが嫌なようで、21時50分の終了の合図の後、皆が片付けて帰り始めている中でテストをし、見事合格しました。
実は、最後までテストをしたかったのは彼だけではなく、他の皆も同じ状態でした。
「そんなにやりたければ、明日の午前中にもまたやるよ」とその場にいる全員に伝えたのですが、「明日は用事があって午後の入試過去問演習講座からしか来られないから」と言って、R君も英語のテストを終了時間後に受けました。
みんなのやる気が感じられます。
今日、参加した生徒達には評判が良かったようで、またやってほしいという声をたくさんもらいました。
もう冬休みになっちゃいますが、機会を見つけて開催したいと思います。
生徒達がやる気になっているときを逃さないようにしないと!
今日参加した皆さんも、家に帰ったら今日のプリントの内容どころか存在すらもすっかり忘れてしまったなんてことのないように、何度も何度も何度も練習しておいてくださいね!!