3年生向けのイベントを考えてます。
朝8時~夜21時30分まで
休憩1.5時間を抜いて、勉強時間12時間
それを12/14(土)、12/15(日)の2日間で合計24時間
まだ仮です。
仙台の名学館という学習塾でやっているイベントを真似させてもらおうかなと考えてます。
ちなみに、予定を見ればわかるように、あちらは早朝からやってます。
6:30 集合
6:30 ~ 7:00 塾長からの話
7:00 ~ 8:30 英語基本ルール最終確認(授業形式)
8:40 ~ 9:00 英語不規則動詞テスト
9:15 ~ 10:00 英語基本文テスト
10:00 ~ 12:30 数学基本ルール特訓(授業・演習形式)
12:30 ~ 13:30 昼休み
13:30 ~ 17:30 数学小問演習(5問×31回)
17:30 ~ 18:30 都道府県テスト/年号テスト
18:30 ~ 19:30 卒塾生からの話
6:30 集合
6:30 ~ 7:30 漢字リーグ クライマックスシリーズ(自分以外の時間は自習)
7:30 ~ 9:00 国語読解演習(授業+演習)
9:00 ~ 12:30 チーム対抗数学演習大会
12:30 ~ 13:30 昼休み
13:30 ~ 15:30 理科一問一答大会
16:00 ~ 18:00 社会一問一答大会
18:00 ~ 19:30 塾長の話、卒塾生の話、表彰式など
この2日間はパーティションを取っ払って、集団形式でも授業ができるようにしようかと考えています。
内容は名学館のものとはだいぶ違うものになると思いますが、これだけやれば「できるようになるかも?!」って思いませんか?
わくわくしてきませんか?
私は皆にどんな勉強をさせようかと考えて、わくわくしています!
急ではありますが、日程と枠だけ決めておいて、内容はこれから詰めていきたいと思います。
※日程も現時点ではまだ確定ではありません。
気になる参加費は無料、と言いたいところですが有料にします。
一人2,000円(お小遣いから)として、生徒達に覚悟を持って参加して欲しいからです。
ただ、覚悟だけなら別にお金じゃなくていいかなーと思い始め、思いついたのが
「あなたの大切なものを一つ差し出す」という条件もありかなと。
例えば「1週間分のスマホの時間」とか「お気に入りの漫画全巻」とか。
もちろん私がいただくわけじゃなく、入試まで預かるという形になりますけれど。
こういうことを言うとずる賢い子が「もう捨てようと思ってた漫画を、大切なものとして提出しよう」とか言い出すので難しいところです。
結局、2,000円でも参加費をいただくのがいいかもしれません。
参加費についてはもう少し考え、実際に実施することが確定したときにお知らせしたいと思います。
24時間耐久勉強会のイベントを教えてくださった名学館富沢校の我妻先生、ありがとうございました!