昨日の記事の追記です。
毎日、コツコツ書いた記事の数も700を超えました。 そして、ついに保護者様らしき人からのコメントが! 清水 うれしい!! 友人Y 保護者「らしき」? コメントは誰でも書ける[…]
目標…目的を達成するために「まずは5合目まで登る」「次に8合目まで登る」といったハードルのこと
掲げた目的を達成するためには、当然目標も達成しなければいけません。
でも、毎回目標を達成できているかというと、そうでもないでしょう。
じゃあ、そのまま目標未達成を続けたらどうなるか……。
もちろん、目的地に到達できないということになります。
つまりは目的地の変更です。
目標未達成を繰り返したら、目的を変更せざるをえないのです。
富士山の頂上に行きたいのに「5合目まで到達する」という目標が達成できなかったら、絶対に目的地に行けないのはわかるでしょう。
何のための目標か。
これを突き詰めて考えていかないと、目標未達成に対して何も感じなくなってしまいます。
本来は、目的があってこその目標なんですけれどね。
中学生の場合、第一志望合格という目的は遠すぎて、薄れてしまうんですよね。
だから目の前の目標だけが気になる。
目標の達成・未達成で一喜一憂してしまう。
でも、あくまでやりたいことは目的地にあるわけですからね。
入試まで遠すぎて意識できないのであれば、目標達成に全力を注ぎましょう。
それを繰り返していれば、目的地には自動的に着きますから。
目的あっての目標ということ、くれぐれも忘れずに!