地理の問題は、大人になれば解けるものが増えています。
中学生だった当時は、貿易摩擦なんて言葉がニュースで流れてもスルーしていたでしょう。
でも、大人になると自然とそういう言葉も身についているものです。
日本全国の名産品もそうです。
青森といえばりんご。
山形といえばさくらんぼ。
教科書に載っている知識はもちろん、仙台といえば萩の月、山梨といえば信玄餅など、よくお土産でいただくものも覚えちゃってますよね。
そんな大人であれば答えられるであろう地理の問題、やってみましょう!
中学生にとって、これが難しいんですね。
大人の常識は中学生にとってはまだ常識ではないのです。
そして(5)の海上輸送・航空輸送のどちらが適しているかという問題。
これも理屈を考えれば分かりますが、中学生にとっては難しいのです。
この記事を読んでいる保護者様、自分が分かって子どもが分からないという場合は是非教えてあげてください。
問題を解くと正解が知りたくなりますよね。
それは後日記事にします。(忘れなければ……)
もしくは、いつものように「うちの子はできた!」「できなかった!」というご報告をくださればLINEにて正解をお伝えいたします。