最初は2人の女の子、SちゃんとKさん。
次に2人の男の子、HくんとHくん。
さらに2人の男の子、YくんとHくん。
3年生の意識が変わってきました。
まず最初のHくん。
誰だ?
彼は字が雑でノートも、ノートと言うよりメモ帳、メモ帳というより雑記帳みたいでした。
ところが、ここ最近のノートはとても上手。
数学のノートなんですけれど、途中式はもちろん、考え方もきっちり書いてあって、あとで見返したときにも思い出せるんじゃないかと思います。
次にHくん。
部活の引退が遅かったこともあり、スタートが周りよりも2,3段階遅かったのですが、ここ最近、英語の課題を急激に進めています。
そのせいもあって、英語の得点が上がってきました。
模試では3年生の内容がメインではありますが、1,2年生の部分も半分くらいは出ますからね。
その問題をきっちりとれれば、点数が上がります。
それを証明してくれました。
2年生の内容を終えて3年生の内容に入った後は、得点の伸びも加速することが期待されます。
そして、YくんとHくん。
二人はクラブチームに所属しているため、他の同級生のように6月7月で部活引退というわけにはいきません。
今もなおクラブチームの活動を頑張っています。
そんな中でも、塾に時間を割いてくれるようになりました。
昨日はHくんに「また来るんで、このまま勉強道具を机に置いていってもいいですか?」と言われました。
SちゃんとKさんから始まって、どんどん渦が大きくなってきています。
今はまだ足し算で増えていきますが、そのうち掛け算で増えていくことを期待してます。
あっという間に10月も終わります。
一足早く超本気モードになった生徒達。
このまま一気に駆け抜けることを期待しています。