台風19号が過ぎ去りました。
ここ茨城県筑西市明野はほとんど被害はなかった模様です。
うちの近くの田んぼが水浸しで田植えの時期のようになってるくらい。
田んぼですから、水もじきに引くでしょう。
午前中に塾の様子を外からちらっと見てきました。
こちらも大丈夫そうです。
玄関のところにうっすら土が見えましたが、もしかしたら水が入ってきてたかもしれません。
午後から塾に行って、掃除をしてきます。
大変な被害にあってしまった地域も多いようですが、ここはほぼ無傷。
明日に延期された中学校の文化祭も無事開催されそうです。
災害時はTwitterで情報を集めるのが早いと思い、「氾濫」というキーワードで検索して見ていたら、なんと茨城県でも氾濫している川がありました。
ぜんぜん報道されませんが、水戸もかなりの被害ですね。
テレビ局がないからかもしれません。
地域のテレビ局がその地域の様子をカメラでおさめて、それを全国ネットのテレビに提供するという仕組みがありそうな気がしますが、そうだとしたら茨城県の様子が報道されないのもうなずけます。
地域にテレビ局がなけりゃ、そりゃカメラでおさめられませんよね。
全国ネットのテレビ局が、わざわざ茨城県にテレビカメラを持って撮りに来るなんてのもなさそうですし。
茨城県には県民総カメラマンとなるTwitterが合っているのかもしれません。
でも、テレビ放送されないと寄付金とか集まらなそうですよね……。
被害がほとんどなかったのでこういうことまで考える余裕があるから考えているわけですけれど、なんかもっとうまくいかないものかなぁと思います。
それにしてもダムの力は凄いですね。
また八ツ場ダムの建設が間に合ったおかげで、今回の利根川が大氾濫を起こさずに済んだという記事もあります。
民主党政権時代の2009年頃に一度建設中止になってしまいましたが、今回間に合って良かったですね。
近くの川が氾濫して、道路がまだ見えない地域もあると思います。
今日の天気で水が引いても、道路がどろだらけでろくに車も通れないという場所もあるでしょう。
2015年に鬼怒川が氾濫し常総市石下が水で覆われたことが思い出されます。
あのときも1日2日で元通りっていうわけにはいきませんでしたからね。
川の氾濫は時間差で起きることもあるそうなので、まだまだ警戒が必要ですね。