以前、私はブログランキングに参加してみたという記事を書きました。
それは今でも継続中です。
ランクインすると気になるのが、自分より上にいる人のブログですよね。
例に漏れず、私もどんなブログが上にあるんだろう~と思ってみてみました。
↓2019年10月1日のランキングです↓
私は4位。
更新するたびにブログタイトルが載ります。
このとき私のブログでは「感覚のズレ」「三つ子の魂百まで」「一番乗り」「当たり前を当たり前に」「学年別の提出率」という記事を書いていたので、それらが並んでいるのがわかりますね。
その上の3位のブログを見てみると
「努力できない子どもを変える方法」「子どもの性格は親の言葉で決まる」といったタイトルが並んでいます。
で、読んでみました。
そしたら、とても為になりました。
すごく役に立つ情報がありました。
一つ紹介します。
親が叱るときに子どもに手を出さなければ、子どもはイライラしても手を出さない
という文です。
私は今まで、
と思っていました。
これは手を出すことを推奨しているわけではなく、しつけのために手を出すのも悪くはないんじゃないかと考えてのことでした。
でも、その一文を見て、改まりました。
親が叱るときに子どもに手を出さなければ、子どもはイライラしても手を出さない
もちろん、私の考えも一理あると思います。
でも、道山ケイさんの記事を読んで、叱るときに手を出さないほうがいいなぁと思いました。
その他、いろいろ惹かれるタイトルがあったので、かいつまんで読んでみました。
やはり、ランキング上位にランクインするだけあって、役に立つ情報が沢山書かれてます。
そこで、思いました。
もちろん、自分でも良いと思って記事にしているわけですが、一般的な読者(Lilyの清水を知らない読者)は、このブログを読んでも道山ケイさんのブログのような「読んで良かった」という感想は持てないんじゃないかと……。
ただ、そう思っただけで、実際にはその上に行こうと思って行動しますけどね(笑)
ということで、ランキキングボタンを押したら、他のブログも見てみてください。
お役に立つ情報が散りばめられていると思います。
自分の目で確かめてみることをおすすめします。