今、受講している生徒たちと「イギリスと同盟を組んだんだから、何同盟っていうの?」という話をしていて気づきました。
みんな、漢字一文字でどこの国がわかっていない……
例えば「米」と言ったら「アメリカ」ですよね。
こんなふうに、漢字一文字で国がわからないと、どこの国と同盟を結んだかわからなくて当然です。
2002年には日韓ワールドカップがありましたが、さすがに「韓」と言って韓国が連想できない人はいないでしょう。
でも、カタカナに漢字をあてた国々はことごとく知りませんでした。
問題を出すので、おうちでも確認してみてください。
英
独
伊
仏
露
この辺は最低限知っておかないといけないレベル。
歴史を勉強していると自然に覚えてしまう気がしますが……。
中学生は全然覚えてないので確認してみてください。
続けます。
加
豪
印
中
朝
これくらいわかっておけば十分ですかね。
漢字ではありませんが「ソ」というのもあります。歴史でも出てきましたよ。
生徒「仏はブラジル!」
私「違います」
生徒「じゃあ、ブラジルはどうやって書くんですか?」
当然こういう流れになりますね。
気になる人は調べてみましょう。
私もブラジルは知らなかったので調べましたが、教えてあげませんよ!(笑)
これらは前提知識です。
今日のうちに覚えましょう!
Lilyの保護者様でこの記事を見ていたら、ぜひ生徒さんに問題を出してみて10問中何問正解できたかLINEで教えてくださいね!