みんな大好き、数字のお時間です。
今回の数字は8月18日に実施した茨城統一テストの結果。
短期目標シートを提出してくれた生徒の目標と結果の得点差を御覧ください。
はっきり言って……
でも、いいところばかりを見せるのも私のポリシーに反するので、ありのままにお伝えしたいと思います。
テストの2週間前には短期目標シートを書いてもらい、数字にこだわりを持ってもらうようにしています。 そのテストの結果が出ました! 目標と結果の得点差 目標と結果に、どれくらいの差があるのでしょうか。 目標点が300点で、結果が[…]
目標と結果の得点差
目標点が300点で、結果が320点だった場合は「+20点」と表記します。その場合は、目標より20点高かったということですね。
年 | 差 |
---|---|
中2 | -164点 |
中3 | -122点 |
中2 | -113点 |
中3 | -105点 |
中3 | -103点 |
中3 | -79点 |
中3 | -75点 |
中3 | -67点 |
中1 | -62点 |
中2 | -55点 |
中2 | -53点 |
中3 | -50点 |
中1 | -49点 |
中3 | -49点 |
中1 | -46点 |
中3 | -43点 |
中2 | -27点 |
中3 | -23点 |
中2 | -21点 |
中1 | -4点 |
中2 | -3点 |
中3 | 0点 |
中1 | +4点 |
中1 | +17点 |
今回が初めての茨城統一テストという生徒も多く、どれくらい得点できるかがわかってないという背景もありますが……。
100点以上足りてない生徒は早くも追い詰められました。
秋ですから、早くもないですかね。
ここから手を緩めるようでは志望校合格はできないでしょう。
本気度が試されてます。
6月と8月の偏差値の差
次に6月テスト時の偏差値と今回のテストの偏差値の比較です。
6月が偏差値50、今回が偏差値52の場合は「+2」と表記します。
6月と今回の2回分の結果がある生徒のみ掲載します。
学年 | 差 |
---|---|
中3 | -8 |
中3 | -8 |
中2 | -6 |
中3 | -5 |
中3 | -5 |
中3 | -3 |
中3 | -3 |
中2 | -2 |
中2 | -2 |
中3 | -2 |
中1 | -1 |
中3 | -1 |
中1 | 0 |
中1 | 0 |
中2 | 0 |
中1 | 1 |
中1 | 1 |
中1 | 1 |
中3 | 1 |
中3 | 2 |
中2 | 3 |
中3 | 3 |
中3 | 4 |
8月茨統は8月最終日にやる塾が多く、18日にやってしまうLilyは不利。2週間近く対策するのとしないのでは差が出ますからね。
なんて言い訳はしません!
成績が上がらなかったのは、講師の私の力不足……生徒たちはみんな頑張った……
とも、言いません!
みなさん、もっとできたはずです!!!
振り返ってみてください。
夏休みに全力で、もうこれ以上できないというくらい勉強した人はいないでしょう。
もっともっとできるはず!!
借金はどんどん膨れ上がって、これから毎日勉強勉強ですよ。
娯楽を制限なんて言ってられませんよ。
娯楽制限どころか、完全になくさないといけなくなってしまいますよ。
すでにそのレベルに来ている人もいますしね。
あとはそれを実感するかどうか。
もしかしたら「だったら志望校を下げる」という人もいるかもしれません。
本当にその選択肢が良いのか、自分と相談してみてください。
以上、茨統の結果でした。
二学期から改革をした理由がわかったと思います。
今まで以上に頑張りましょう!!!