私はバスケ部でしたが、それを選んだ理由は「弱小だったから」でした。
運動神経が悪いわけではありませんが、闘争心が人一倍ないのでガチンコ勝負が好きじゃなかったのです。
部活に青春を注ぐ気は全く無く、2歳上の姉に「どの部活が楽?」と聞いたところ
弱いのはサッカー部とバスケ部、大会2日目にはいつも学校にいる
という情報を得ました。
大会はたいてい2日行われ、1日目で勝ったチームが2日目にも試合を行うというシステムです。
2日目に学校にいるってことは、1日目で負けているということ。
弱小ってことです。
サッカー部でなくバスケ部にした理由は
「サッカーは雨が降っても試合をするから」
でした。
雨の中、外で走り回るのは嫌だな-と(笑)
日中も、暑いし嫌だな-と(笑)
そういう消去法でバスケ部でした。
当時、SLAM DUNKという漫画が流行っていたという理由ではないんです。
でも、バスケ人気で部員がたくさん集まれば隠れ蓑が増えるため、それもありだなという思惑はありました(笑)
サッカー部で、部員が11人しかいなければ、レギュラーになっちゃいますからねー。
バスケ部は試合に出られるのが5人と少ない上に、部員は1学年15人くらいいるから、これなら隠れられると。
ただただ「楽な方へと進んだ結果」でした。(;・∀・)
そんな私の部活の引退は6月。
大会初日で終わるわけなので、6月には引退というイメージなんです。
当時は「郡大会」でした。
それが最近は中学生が減ったこともあり、地区町村が合併したこともあり、今は郡大会はなくなり初戦は「市内戦」となりました。
勝ち進めば「県西大会」「県大会」「関東大会」「全国大会」となります。
私が中学生だった当時、明野中で関東まで行ったところはなかったんじゃないですかね。
だから引退が遅い部活でも7月中には終わってたと思います。
そんな印象でいたけれど、今Lilyに来ている子達はまだ部活をやっている……。
聞いてみると、県大会も突破している模様。
しかもそれが、男子ソフトボール部、バドミントン部、柔道部と3つもある。
いつの間にこんなに強くなってんたんでしょう。
そして男子ソフトボール部の保護者様からLINEをいただきました。
優勝しました🥇
すごい!!
関東大会をやっていたわけですが、そこでの優勝です。
関東大会で優勝って、もう日本一でいいんじゃないですかね?(笑)
日本じゃ関東が一番でしょ?(笑)
明野中ソフトボール部は群を抜いて強いらしく、高校生と練習試合をするくらいですからね。
バドミントン部の生徒も強いらしく、全国でも上位だとか。
これで勉強もできたらまさに文武両道!
早々に引退した部活の子たちより勉強時間はだいぶ限られてしまいますが、そのハンデも跳ね返せると思っています。
まずは全国大会、頑張って!