新しい環境で友だちを作る方法はずばり、自分を出すことです。
自分は何が好きで、何が嫌いで、何で喜び、何で怒るかをさらけ出すこと。
ちっぽけな自分を出すと嫌われそうな気がするでしょ?
案外そうでもないんです。
だって、皆ちっぽけだから。
皆、自分自身はちっぽけだと思ってるから。
オタク(最近では陰キャ)と言われる人たちが堂々と自分の趣味を公言するのも根っこは同じ。
自分の趣味をさらけ出すことで白い目で見られたり後ろ指さされることもあるかもしれないけれど、
それ以上に自分に合う友だちが見つけられるというメリットを分かっているのです。たぶん。
99人に嫌われても1人に好かれればそれでいい。
そのスタンス、正しいと思います。
だって、何十年も生きたって、何百人と出会ったって、親友の数なんて片手で数えられるくらいですからね。
99人の顔色を伺うより、1人の気の合う仲間を見つけた方が人生は楽しいはず。
何か、自分の好きなことを発信してみてください。
同じようにそれを好きな人が反応します。
私もつい反応してしまいました。
今度、石川県で塾を開こうという人のブログで「ミスチル好き」と書かれていました。
そして記事の中には
『失敗を前提にした言い逃れを引っこ抜いて呪縛を解け!』
と、ミスチル好きにしかわからないフレーズが!
アルバムの中の一曲ですからね。コアなファンじゃないと知らないでしょう。
でも、私にはわかります。
中学時代からどっぷりミスチル漬けになった私には、お茶の子さいさいです。
ということで、このブログの著者に直接コメントしてしまいました(笑)
こんな風に、自分が何かを発信すれば反応してくれる人が現れるのです。
彼の周りにはミスチル好きが集まることでしょう。
結局、みんな自分の本音は持っているわけですから、それを出してみるといいと思いますよ(^^)
と思っていたら、それを口に出してみることです。
「できるわけない」とか「あっそ」とか、
いじわるな人がとやかく言うけれど
気にすることはありません。
っていう人が近寄ってきますよ。
そうやって集まった仲間はかけがえのない存在なわけで。
ただ、こういうことを言うと
勉強やりたくね~~!
私も!!
というコミュニティも形成されてしまいますけれど……。
まぁ、それはそれで本音なんだから仕方ないですね。
とりあえず、私もミスチル好き。
あと、今日の記事のどこかにYUKIも出てきちゃいましたね~(笑)
他にもワンフレーズだけでその曲名を当てられるくらい好きなアーティストがいますが、そこは小出しにしていきます。
最後に、この記事のきっかけになったブログのリンクです。
↓ ↓ ↓