バズる…短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の耳目や注目を集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回しのこと。
最近よく耳にする「炎上」と似たような言葉ですね。
炎上はどちらかと言えばマイナスの意味でよく使われますが、プラスの意味で使うのが「バズる」という感覚です。
Twitterなどでバズる人を良く見かけますが、ツイートした本人さえ「え?何これ?なんでこんなにバズってるの?」となっていることが多いです。
何がバズるか予測するのは難しいんですね。
わざと炎上させる炎上商法なんて言われる手法もありますが、それだって多くの人に注目されないと炎上しないわけです。
炎上を狙って、誰にも相手にされなかったら恥ずかしいですよね(笑)
なんで、この話題を取り上げてるかというと、私が最近知り合った塾長さんのブログがバズるからです。
バズるのは予測不能なんじゃないの?
って思いますよね普通はそうなんです。
でも、今回のは違うんです。
まぁ、見てみてください。
海老ヶ島ではお祭りの準備が着々と進んでいますが、ネット上のとある個人塾のオンラインサロン上でもお祭りの準備が着々と進んでいます。
どちらも楽しみです!
バズる瞬間の共有なんて、滅多にできるものではありません。
バズる瞬間から体験できるのは貴重ですので、お祭り騒ぎが好きな人は是非本日午後4時に以前紹介した塾長日記をご覧ください。
塾長日記
仙台にある名学館富沢校の塾長ブログ
松岡修造の日めくりカレンダー塾長バージョンを作ってしまうような個性豊かな塾長さんです。NHKのど自慢に出場したり、その裏側を取材した番組に出演したりと、知れば知るほど面白い塾長さんです。
仙台にある名学館富沢校の塾長ブログ
松岡修造の日めくりカレンダー塾長バージョンを作ってしまうような個性豊かな塾長さんです。NHKのど自慢に出場したり、その裏側を取材した番組に出演したりと、知れば知るほど面白い塾長さんです。