待てと言われて待つ泥棒
泣くなと言われて泣き止む幼児
勉強しろと言われて勉強する中学生
……
そんなのいません!
言う方もわかってるんです。
わかってても言っちゃうんです。
「待て」とか「泣くな」とか「勉強しろ」って。
本当に待ってほしいなら「待て」と発するよりも効果的なことがあるはず。
本当に泣き止んでほしいなら「泣くな」と言うより効果的なことがあるはず。
本当に勉強させたいなら「勉強しろ」と口にするより効果的なことがはあるはず。
それを考えないから、短絡的に思ったことが口から出てしまうわけです。
まぁ、勉強に関しては、そう言わせる中学生の姿勢にも問題があると思いますので、中学生の味方をしているわけではありませんよ!勘違いしなように!
私がブログを連投しだした理由。
それは焦りです。
自分の塾を改革しようと立ち上がる塾長さんたちがいます。
その方たちはその思いをブログにぶつけています。
それが皆面白いのです。
悔しいですが、私も引き込まれてしまいます。
夏期講習の下準備で忙しいこの時期に、彼らのブログをチェックせずにはいられないのです。
そして、そのブログを読む度に、私も負けないくらい面白い記事を書こう!という気持ちになるのです。
とはいえ、狙って面白い記事を書く技術なんて持ち合わせてません。
となると、出来ることはひたすら書くこと。量をこなすことです。
これって、皆の勉強に似てますよね。
「勉強しろ」と言われるよりも「やばい、やらなきゃ」という焦りを感じたときの方が勉強に対する姿勢が違うはず。
だから、周りを見てみましょう。
このとき、自分より点数が悪い人、やってない人を見つけて「ほら、あいつの方が駄目だ」という人はそこで終了。
これ以上成績は上がりません。
残念ながら今がピークで、あとは下降の一途を辿ります。
ここで自分より上を見上げて、自分を奮い立たせられる人はこれから期待できます。
もしくは、自分に迫ってくる友達を見て焦る人も同様です。
現に、入試本番で470点を叩き出した女の子だって、勉強に本気になった理由は
「あるテストで普段自分よりだいぶ下にいた友達が猛追してきたから」ですからね。
何がやる気を出させるかなんて、周りの人はもちろん本人でさえもわからないものです。 以前、別の塾に通っている保護者の方から「受験生になったにも関わらず娘のモチベーションが上がらないどころか逆に下がっているので[…]
自分より上の人に照準を合わせることはしんどいです。
自分のダメさを痛感してしまいますからね。
できれば、遠ざけておきたいです。
それは私も同じこと。
でも、それじゃ何も変わらない。
そこで思い切って飛び込んだら、この有様です。
ばっちり、変わっちゃってます。
でも、この瞬間も、とても楽しいですよ!
革命前夜みたいな感覚です。
やってみて「今までできないと思っていたことは、ただやらなかっただけ」ということが分かりました。
私の革命はまだまだ続きます。
最後に革命のきっかけになったブログを紹介します。
革命を起こす筆頭、埼玉県川越市の松江塾の真島先生のブログ
「塾のブログって面白くない」という意見を蹴散らしてくれます。心に刺さる記事がたくさんあります。特に高校生におすすめです。中毒性があるので注意してください(笑)
仙台にある名学館富沢校の塾長ブログ
松岡修造の日めくりカレンダー塾長バージョンを作ってしまうような個性豊かな塾長さんです。朝塾といって、平日朝6時半~8時まで塾生に教室を開放しているそうです。私も朝は強いので、やってみようかと考えてます。
埼玉県富士見市にある個別指導塾の塾長ブログ
仕事は勉強を教えることで、趣味は勉強をすることという勉強好きの塾長さんのブログ。暗記モノの語呂合わせを自分で考えたりしてます。リンクに貼った「示準化石の覚え方」パクろ…参考にさせてもらおうかなと思います。今後、私が教える内容でこのページから引用するものが多いと思いますが、生徒にばれない限り私が編み出したことにしようと思います(笑)
これはまだ学習塾を開いてすらいない、開く前から記事を書いてしまうという異例のブログです。読んでるだけで、開業するわくわくが味わえます。この塾は石川県金沢市で開業を予定しているそうで、一安心です。近所に来られたらLily危うし!まぁ、そのときはガチンコバトルを引き受けますけどね(笑)
どれも面白いブログで、私のスキマ時間の過ごし方はこれらのブログを読むことになってしまいました。
悔しいっ!!