このブログのアクセスが一気に跳ね上がりました。最近の言葉でいうと「バズった」というやつです。悪い意味ではないので「炎上」とは違います。
理由は単純。
ものすごいアクセス数を誇る個人塾(松江塾)の塾長(真島先生)のブログで、学習塾Lilyのブログを紹介してくださったからです。
真島先生のブログの読者様も情報集めのアンテナの感度が高く、真島先生が紹介したWebサイトにもきちんと訪れてくれます。これって凄いですよね。確かに私が「この参考書、すごくいいですよ!」と言えば、それを実際に購入してくださる人もいるでしょう。でも私の塾の規模、ブログの規模では、せいぜい3人だと思います。
参考書購入よりWebサイト訪問の方がハードルは低いと思いますが、それでも10人くらいじゃないかなと思います。その理由は、私の塾のブログのアクセス数が1日平均40人で、紹介されたものを実際に見に行くのは25%くらいだと思うからです。
私の影響力を10とすると、真島先生の影響力はその何百倍もあります。テレビで見るような有名人ならともかく、個人塾の塾長という立場でそれだけの影響力を持つ人を私は真島先生以外見たことがありません。
今まで好き勝手に記事を書いてきました。「1時間で地球1周できないものかと考える」「透明人間とスーパーマン」「『ボケて』から学ぶ面白さ」がいい例です。こんなことを書いてるんですよね。自分では面白いと思って書いてるんですけれど、これを真島先生のブログの読者様が読んだらどう思うんだろう……呆れられてしまいやしないかと、おののいていました。
でもせっかくのチャンスですし、どんな意見が来ても面白そうなので、ご厚意に甘えて紹介していただきました。
松江塾は「学力向上爆裂」という枕詞がついているくらい爆裂してます。その名に偽りなしです。
塾長の真島先生もホストと言われる容姿らしいです。検索しても出てこないので、都市伝説レベルです(笑)
塾バカと公言する真島先生のブログは大変おもしろく、一度読んだらファンになります。実は私はそのブログに触発されて「ギャップ」という記事で塾生の得点について公表(といっても個人は特定できないレベル)した過去があります。
真島先生の言葉のチョイスが絶妙で面白いし、あれを読んだら伝わるし刺さるな~という内容ばかりです。真似したくてもできるレベルじゃありません。
ここまで言うと、読みたくなりますよね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
私が影響されてることもバレてしまうかもしれませんし、「松江塾のブログの方が面白い」といってLilyブログに戻ってきてくれなくなる怖さもありますが、良いものは良いので、皆様にも見てほしいと思います。
面白いものをたくさん知っていたほうが人生も楽しめますしね!紹介に後悔なし!
中3生、高1生、中1生も中2生も、その保護者様も、皆に読んでいただきたい。必ず刺激を受けますから。
「上を目指す」ということがどういうことがわかります。
全国のライバルは今、何をしているか、どれくらい勉強しているかが伝わります。
特に高校生!君たちが戦うのは松江塾の生徒さん達のような猛者共ですよ!
この地域(茨城県の県西地区)の一高は、進学校の中では偏差値50に届くかどうかというレベルです。その中で下位に沈んでいたら、間違いなく平均より下にいます。
この地域では一高というとそれなりの評価がなされますが、大学受験ではけちょんけちょんにやられます。
私が言うより、とにかく真島先生のブログを読んでいただくのが一番です。ここで自分のブログではなく真島先生のブログを頼ってしまうあたり、まだまだ自分の実力不足を痛感します。
悔しいですが、これが現実です。
これが真島先生と私の差です。
でも、松江塾だって最初はマンションの一室から始まったそうです。
ものすごいアクセス数のブログだって、最初からそうだったわけではないでしょう。
同じ人間がしてることなのですから、私にだってできるはず。
相田みつをの「人間だもの」を使うときは、駄目なことをしてしまったときの慰めとして使うことが多い気がしますが、今回はプラスの意味で使わせていただきましょう。
私だって、できるはず。
人間だもの。