テストの2週間前には短期目標シートを書いてもらい、数字にこだわりを持ってもらうようにしています。
そのテストの結果が出ました!
目標と結果の得点差
目標と結果に、どれくらいの差があるのでしょうか。
目標点が300点で、結果が320点だった場合は「+20点」と表記します。その場合は、目標より20点高かったということですね。
短期目標シートを提出してくれた生徒のみ掲載します。
学年 | 差 |
---|---|
中3 | -159点 |
中3 | -115点 |
中1 | -97点 |
中3 | -80点 |
中1 | -63点 |
中1 | -62点 |
中2 | -57点 |
中2 | -45点 |
中2 | -45点 |
中3 | -42点 |
中3 | -37点 |
中2 | -34点 |
中3 | -30点 |
中1 | -21点 |
中2 | -5点 |
中3 | +7点 |
中1 | +17点 |
目標達成者は2名です。素晴らしい!
目標点を100点も下回ってしまう子もいますが、目標を高くもつことは大切ですからね。この後の行動次第ですね。
3月と6月の偏差値の差
次に3月テスト時の偏差値と今回のテストの偏差値の比較です。
3月が偏差値50、今回が偏差値52の場合は「+2」と表記します。
3月と今回の2回分の結果がある生徒のみ掲載します。
学年 | 差 |
---|---|
中3 | +8 |
中3 | +7 |
中1 | +3 |
中1 | +3 |
中3 | +2 |
中3 | +2 |
中2 | +2 |
中2 | +2 |
中3 | +2 |
中3 | +2 |
中3 | +1 |
中2 | +1 |
中1 | +1 |
中3 | +1 |
中3 | 0 |
中1 | 0 |
中2 | -3 |
中3 | -4 |
中3 | -4 |
中3 | -21 |
全体的に+が多くてちょっと安心しました。+の数値に比べ-の数値は大きいですね。
成績を上げるのは少しずつ、下がるときには一気に、という勉強の側面を象徴していますね。
3月から6月の2ヶ月ちょっとで偏差値8上がる生徒さんもいるわけですから、これから偏差値10くらいは上げられそうですよね!?
+の生徒は+なりの、-の生徒は-なりの勉強をしているはずですので、今一度自分の勉強の姿勢を振り返ってみましょう。
次は期末テストですね!みんな頑張れ!