クレヨンに「はだいろ」がなくなっているのを知っていましたか?正確にはなくなっているのは「色の名前」です。その色自体はあります。では、何色というのでしょう。
特に意識せずに「はだいろ」を使っていましたが、国際化社会になった今、その言葉を聞くと確かに妙な感じがします。様々な人種がいるこの世界では、肌の色は1つではありませんからね。「はだいろ」という言葉は差別と言われても仕方ないのかもしれません。
では、今まで肌色と読んでいた色は何という名前になったかというと「うすだいだい色」です。微妙な感じがしますが、他に代案も浮かばないので批判しないでおきます。「ペールオレンジ」とも言うそうです。
もはや別の新しい名前をつけてみたいものですが、色に名前をつけるって思いの外難しいですね。ここはやはり「うすだいだい色」にしておきましょう。
ちなみに私が肌色がないという事実に気づいたのは公民の勉強をしていた時に、そのテキストの中にあったからです。公民の勉強も結構役に立ちますね。今後も続けていきたいと思います。