昨日の記事の続きです。
DJという言葉以外にももう一つ使った言葉があったのを思い出しました。
残り75日、スマホやゲームは辞めましょうということを伝えるときに私は「封印」という言葉を使ったのです。ゲームや漫画でよく出てくる言葉ですね。だから、中学生にとってはその方がなじみがあるし面白いかなと思って「封印しましょう」と伝えたのです。
これまた奏功したようで、封印をする生徒が増えました。
ある保護者様から「仕事から帰ったらが我が子の漫画が『封印』という紙が貼ってあるダンボールに片付けられていた」と、画像付きでメッセージをいただきました。
それを見たとき「伝わった!」と感じました。
もちろん伝える熱意も必要ですが、言葉えらびも一役買っていることは間違いありません。
相手になかなか伝わらないと感じている人は相手の立場に立って、すんなり入ってくる言葉を選んでみてください。
「こういう場合はこんなふうに言ったら、すぐに分かってもらえた」という成功事例があったら、教えてくださいね。