今年の体育祭は今日ではなく明日でした。
9月8日の土曜日を体育祭とすると、振替休日は9月3日の月曜日。
9月9日の日曜日を体育祭とすると、振替休日は9月10日の月曜日。
土曜日に体育祭を設定してしまうと、事前に振替休日が来てしまうことになります。当日雨なら、翌日曜日が体育祭で、次の月曜日は振替休日にはなりません。事前に休んでしまっていますから。
なんだそりゃ!
だったら、土曜日に体育祭を設定しても、翌週の月曜日に振替休日にすればいいじゃないか!と思いますよね。私はそう思っていたので「こんなルールに従う必要ないのでは?」と思ってました。
でも、見方を変えた意見に気付かされました。
9月8日土曜日に体育祭、翌週の月曜の9月10日に振替休日にしてしまうと、体育祭の週が6日登校になってしまうんですね。6日連続登校を避けるために、土曜日に体育祭をするならその週の月曜日に振替休日で休んでおかないといけないというわけです。
納得はできます。納得はできますけれども。
なんかもっと良い方法がある気がしてなりません。6日連続登校は禁止というルールが思った以上に幅を効かせていて、良い案が全然浮かんできませんけれども。
なんだかなぁと思いつつ、お米の収穫作業の最後の行程「もみすり」をした一日でした。