プレイステーション2あたりから、据え置き型ゲーム機を買うのはコアなゲーマーだけになったと思います。ゲーム業界は目まぐるしく進化しています。プレステ4はもはやゲーム機という枠を超えている気がします。
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーも新作が出るたびに進化して、昔からのファンは毎度新しいシステムやグラフィックに驚かされていることでしょう。でも、新参者にとっては辛いものです。ゲームの操作や物語が難しいのです。
街づくりシミュレーションのシムシティも、最初は平面で簡単だったのに、いつのまにか地下鉄ができたり高架ができたりと立体的になり、手が出せなくなってしまいました。やり込めば面白そうですが、そんな時間もなく、結局ゲームから離れていきます。むしろそれが健全な大人だと思うので、離れたくらいがちょうど良いのですが。
一度、ゲームを手にした層を満足させるために、システムをさらに発展させなければいけないのは仕方のないことかもしれませんが、それにより新参者が入りにくく、ライトユーザーも離れていく状況になってしまったと思います。
今から連載中のONE PIECEを読み始める人もそう多くはないでしょう。ドラクエやFF同様、長く連載し続けるがゆえに新参者が入りにくい状況になっています。
どんな業界であれ、その業界にいる人よりいない人の方が多いはずです。ゲーム業界であれば、ゲーマーよりゲームしない人の方が多いです。スポーツジム業界であれば、通う人より通わない人の方が多いです。ブームを作るのは、「じゃない方」の人達です。その人達を動かせれば、ブームが起きます。ニンテンドー3DSがブームになったのは今までゲームをやったことがない人でさえ手にとらせたからです。
それならば塾業界ならどうでしょう。塾に通っていない層を通わせるような何かがあればブームになるはずです。私はブームを起こす気はないので、そこまで考えませんけれど。たまたまYouTubeゲームの動画を見て、操作が難しいそうだなぁと思ってから、こんなことを考えてました。